SSブログ

BSよしもと新春落語の会 [落語・演芸]

01/08(日) 15:00 -
BSよしもと|120分|DR
BSよしもと新春落語の会

--
2023年1月3日 (火) 19:00〜
新春特別落語企画!よしもとの落語家による特別公演!
12/6(火)に天満天神繁昌亭で開催された「BSよしもと特選落語会」の様子をお届けします。
テレビでお馴染みの、月亭八方・月亭方正から、実力派の桂かい枝・林家菊丸、そのほか、フレッシュな若手噺家の出演。落語あり、大喜利あり、笑い溢れる2時間で初笑い!

出演:月亭八方/林家菊丸/桂かい枝/月亭方正/桂三語/【大喜利】桂三幸・桂ぽんぽ娘・桂小留・笑福亭笑利・月亭希遊 
お茶子:月亭八織
三味線:佐々木千華
--
公式HPの放送日からすると、これは再放送だろう
BS松竹東急の特選落語を検索をしたとき、これが引っ掛かり、出演者に桂ぽんぽ娘の名前があった。よくは覚えていないのだが確かラジオショー(だったかな、ビバリーかもしれない)でだれかが彼女についての面白いエピソードを語っており、一度見てみようかなと録画。
そのとき出演者欄に月亭八方の名前があったのは覚えているが、番組を見てみたら、月亭方正も登場しており、落語も披露しているようだ(まだそこまで見ていない)。これはラッキー。こちらも一度見てみたいと思っていたのだ。
ぽんぽ娘のほうは大喜利での登場とのことでこれは残念、高座を見てみたかった
番組冒頭でその日の番組内容の紹介みたいなことをやってるが、そこでの司会進行役が月亭方正である。
いまのところ冒頭の二席まで視聴
桂三語「青い瞳をした会長さん」(作.桂三枝)
林家菊丸「湯屋番」
おいおいのんびりと見進めていこうと思っている

※追記
残り全部を一気に視聴。それまでボーっと何もせずにしていたからか、飽きずに一気に見れた。
桂かい枝「初天神」
大喜利、司会は林家菊丸
方正「十徳」
八方「竹の水仙」

OPでは劇場(天満天神繁昌亭)の入り口だろうか、香盤が貼りだされて(落語家の木札がはめ込まれている)いる前で3人、八方と方正に加えて桂かい枝
番組の出演順もその香盤どおり。実際にそういう風な出演順だったのか、もしくはテレビ撮影用に香盤表を作ったのかはわからない。
EDは楽屋、OPの3人に加え林家菊丸
方正が司会進行、というほどではないが、そのOP、EDでの進行役、そして、各高座の前にちょっとした紹介が入る際のナレーションも担当。
繁昌亭。客席がよく映っていたのだが、横に長く見える。池袋演芸場の横は倍、縦は同じくらいという感じ。2階席も少しあるようだ。調べてみると収容人員、250人、客席数、216とある。劇場のHPで写真を見てみると、まずテレビでは気付きにくい2階席があるところに目が行く。1階部分は池袋演芸場くらいにしか見えないや

各落語について
八方「竹の水仙」。
そういや日本の話芸で八方は似合わない人情噺をやっていたのをつい最近見たがこれじゃなかったっけなあ、そういや着物の柄も同じような感じ(白色)だ、確か落げがかなり独特で、それさえ思い出せば演題も思い出せそうなんだが・・・、などと思い出したものの、よく覚えておらず。
が、その落げまできて、ああ日本の話芸と同じだと思い出す。
調べてみると日本の話芸のほうは22年9月の放送。忘れてしまうものだな、噺が始まっても一度見たことを思い出せないとは。
落げには第九が使われており、この噺自体は暮れの噺ということはないと思うが、意識したものかもしれない(日本の話芸では7月の収録となっているが)
方正「十徳」
というわけで正月放送、12月の収録ということで。最初の3人はみな、口々に正月の挨拶をし、サッカーの日本対クロアチアがつい昨日のように感じる、正月の雰囲気を感じない、というようなことを話しており、それを踏まえて方正は、先に出てた三人を指して頭おかしいのか、自分は12月にしか思えないなどと話している。
このネタはあまりよく知らないが、題材からして古典なのだろう、それを普通にやっており、でも大いに受けている
大喜利
ぽんぽ娘は完全にエロキャラとして扱われている。やすこのような感じのきょとんとした顔で、そういうことを言うという芸風
林家菊丸「湯屋番」
桂三語「青い瞳をした会長さん」(作.桂三枝)
桂三枝の作品とのこと。タイトルに町内会長とあるが、町内会長が外国人になったというのは出てくるが、その会長が出てくるまで噺はいっておらず、途中で切ってるのかもしれない